食べログ3.5超が続出!「フリーネーム」鶏白湯ラーメン
株式会社店舗総合研究所
- 0~500万円
- 500~1000万円
- オフィス立地
- 商業立地
- 住居立地
- 未経験OK
- 女性オーナー歓迎
- 個人OK
- 資格を活かせる
- 自由度が高い
- 居抜きOK
- 研修が充実
食べログ3.5点超えが続出!
増店と紹介だけで、3年で50店舗に。
ウチくる!?・danchu・ラーメンウォーカー・お願いランキング・ZIP・Hanako・TOKYO FMなどメディア取材も多数。
・「狙って」食べログで高得点を取れる飲食店
「狙って」食べログで高得点を取れる飲食店を作るとどうなるか?
結果、増店と紹介だけで3年で50店越え。(2018年7月現在:107店舗)
・チェーン化はムリと言われていた、鶏白湯ラーメン
「鶏白湯ラーメン」のほとんどが個人店なのは、味の安定が難しいから。
しかし鶏白湯の「売れるチカラ」に着目し、インパクトある旨いスープの安定提供の研究から理想のスープの生産に成功!
・個人店とチェーン店の“良いとこ取り”
冷凍スープによる、「職人不要」の「仕込み不要」の”簡単オペレーション”。なのに、熱狂的ファンを生むほどの”旨さ”。ロイヤリティや看板料もなく、屋号(店名)も自由。まさに「個人店とチェーン店の良いとこ取り」業態と言えます。
【直営店の平均実績】
年間営業利益995万/営業利益率19.3% ※OPEN1年経過店
続きはこちら
【月1社限定】「フリーネーム」煮干しラーメン。
株式会社店舗総合研究所
- 0~500万円
- 500~1000万円
- 1000~2000万
- 2000万円以上
- オフィス立地
- 商業立地
- 住居立地
- 未経験OK
- 女性オーナー歓迎
- 個人OK
- 自由度が高い
- 居抜きOK
- 研修が充実
【古くて新しい煮干しスープは”廃れない”ジャンルの代表格】
定番中の定番でありながら、
“いまも”ラーメン業界の話題を独占している煮干しラーメン。
その中でも「圧倒的なうまさ」で毎月出店し続け、
わずか5年間で全国100超の出店を実現しているプロデュース集団の新業態がこの「フリーネーム」煮干し中華そばです。
※某最新のラーメン本(関東版)で特集された「煮干しラーメン」10選に当社のブランドが複数掲載されました。
【「味だけじゃない」集客できる仕組みづくり】
ラーメン戦国時代の現代では
「美味しい味」だけで超人気店になるのは至難の業。
特に、ラーメンは人によって好みも大きく分かれるもの。
それでも実績を残せているのは、
「おいしいラーメン」を提供してお客様を呼ぶだけではなく
口コミやブログにも取り上げられやすい店舗づくりと
「狙って食べログ評価を上げる」など、集客ノウハウも兼ね備えているから。
続きはこちら
大衆”立喰い”焼肉「さすらいのカンテキ」
株式会社W.M.JAPAN
- 0~500万円
- 500~1000万円
- 1000~2000万
- オフィス立地
- 商業立地
- 住居立地
- 未経験OK
- 女性オーナー歓迎
- 個人OK
- 自由度が高い
- 居抜きOK
- 研修が充実
・「極セマ」な立喰い焼肉店の実績とは?
明石店は、わずか5坪!ディナー営業メインで年間利益は600万円!独自の仕入れルートによりA4ランク以上の和牛など「高品質の肉を、低単価で提供」。「小箱・ワンオペ」で月商200万円超の店舗が続出しています。
・「お金をかけずに」集客に繋がる
同業の競合店がほぼありません。コスパ最高な「立ち食い焼肉×国産黒毛和牛」がテーマで、話題性が強み!口コミ・ブログ・SNSで取り上げられることが多いため「お金をかけずに」新規集客につながっています。
・オペレーションは“肉を並べるだけ”
カット済みの肉が届くため、店内でのカットや調理の手間はほとんどなし。飲食未経験でもOKなのはもちろん、調理人も不要のため人材コストも圧縮!スタッフレベルで品質が左右されてしまうリスクを最小化しています。
【メディア掲載(一部)】
・林先生が驚く 初耳学
・産経ニュース
・ORICONSTYLE
・PRTIMES
・日本外食新聞 e.t.c
続きはこちら
熟成鶏・炭火串焼き「●●十八番」
株式会社そら
- 0~500万円
- 500~1000万円
- 1000~2000万
- 2000万円以上
- オフィス立地
- 商業立地
- 住居立地
- 未経験OK
- 女性オーナー歓迎
- 個人OK
- 開業資金0円
- 自由度が高い
- 居抜きOK
- 研修が充実
「ダシだれ焼鳥・おでん ●●十八番」
未経験者でも全商品PB化により2週間の研修で習得可能な飲食ライセンスパッケージ!
熟成鶏・炭火串焼き「●●十八番」の運営本部である株式会社そらは、7業態を運営し全店黒字。(※2018年12月時点)全ての業態・店舗が繁盛できたのは全ての店舗・業態において、マーケティングを元に地域にマッチした業態開発と、コンセプトを明確に打出したブレのない「業態力」を構築してきたからです。
お客様のニーズ(料理・サービス・空間)に徹底的にこだわり、競合店との差別化を図ることで成功を続けています。
そんな10年間の経験と、且つお客様のニーズから分析をして作り上げられた業態が、熟成鶏・炭火串焼き「●●十八番」.
続きはこちら
9坪で年収1,300万!”肉増し”ローストビーフ丼「キャメルダイナー」
山口経営研究社
- 0~500万円
- 500~1000万円
- 1000~2000万
- 2000万円以上
- オフィス立地
- 商業立地
- 住居立地
- 未経験OK
- 女性オーナー歓迎
- 個人OK
- 居抜きOK
9坪・14席でオーナー年収は1,300万!
根強い人気で行列を作る、
”肉ジェニック”なローストビーフ専門店
・"丼業態なのに"客単価1,000円超
牛丼屋と比較して、客単価は1.5〜2倍。
利益率も23%で儲けもシッカリと残します。
・"丼業態だから"平均7回転(1日に7回満席)
メニュー提供までわずか1分。
お客様の滞在時間も短く、効率的な経営を実現。
・簡単オペレーションで飲食未経験OK
極上のレシピを『究極に簡単な調理』に落とし込んでいるので、飲食経験は必要ナシ!
仕込みもほとんどないため、不要な人件費もかかりません。
【メディア掲載(一部)】
SmaSTATION!!(テレビ朝日)
おはよう朝日(テレビ朝日)
ミヤネのナンバーワン(関西テレビ)
関西Walker etc.
続きはこちら
スペインバル リフレイン(店名は個別ネーミング制)
株式会社SIART
- 1000~2000万
- 2000万円以上
- オフィス立地
- 商業立地
- 住居立地
- 未経験OK
- 女性オーナー歓迎
- 個人OK
- 居抜きOK
- 研修が充実
スペインバルチェーンのパイオニアを目指す。
スペイン産ワインとラムチョップ、パエリアをメインとし、新しい食文化を広めます。
スペインバル リフレインは、成功店舗のノウハウを元にお客様の役に立つことを確信し、顧客にとり「無くなっては困るインフラのような飲食店作り」を目指しています。
現代の食生活の幅を広げ、美味しいワイン・タパス・パエリアを通してお客様に喜んでいただき、利益を享受しスタッフに誇りを感じてもらうことが目的です。
店舗数も10店体制になり、本郷三丁目直営店では25坪で月商1000万円超を記録しています
従来のフランチャイズシステムでは、どうしても「人材雇用・マネジメント」によるリスクがつきものでした。
しかし、リフレインでは、本部で人材を抱える「運営委託」という方法も用意することで、なるべくフランチャイズオーナー様のリスクを軽減するようにシステムを構築しております。
続きはこちら
8坪5Fの店で利益200万「牡蠣×割烹×バル」牡蠣入レ時
株式会社 FOOD ARCHITECT LAB
- 0~500万円
- 500~1000万円
- 1000~2000万
- 2000万円以上
- オフィス立地
- 商業立地
- 未経験OK
- 女性オーナー歓迎
- 個人OK
- 自由度が高い
- 居抜きOK
- 研修が充実
飲食店経営のプロであるほど、その凄さがわかるフランチャイズ。
1日30人の来店で月商500万円・利益率35.8%。(1.5回転/1日)
【オンリーワン業態、「牡蠣入レ時」とは?】
「和食割烹×オイスターバル」としてメディアで話題のオンリーワン業態。
直営店の平均利益は213万円!
【こだわりの「大人」メディアから取材多数】
2016年3月1日 日経レストラン
2016年2月7日 CREA
2016年1月15日 おとなの週末
2015年12月25日 田園都市生活
2015年11月15日 おとなの週末
2015年10月31日 STORY
2015年8月21日 東京カレンダー
【低コストと高収益を「同時に」実現できるワケ】
・家賃が安いところで、小箱出店
家賃が安い空中階でもOKなのは、
「牡蠣目的」でわざわざ来店するこの店だからこそ!
・「牡蠣」は単価が取れる!
プライベートブランドの牡蠣を扱うことで顧客満足はもちろん、小箱でも高い売上・利益を同時に実現します。
続きはこちら
本格薩摩鶏料理「鳥鳥(とっと)」
株式会社とっと
- 500~1000万円
- 1000~2000万
- オフィス立地
- 商業立地
- 住居立地
- 未経験OK
- 個人OK
- 自由度が高い
- 居抜きOK
鳥鳥(とっと)は「名物炭火もも焼」を看板に、1号店を約10年前オープン。住宅街の2等立地にも関わらず、10年以上に渡って黒字経営を続けています。
代表の松村氏は、大手飲食の統括マネージャーの経験を活かし「現地まで出向いての仕入れ」や「専用の焼き台の導入」など独自のノウハウを構築し、今では住宅エリアを中心に現在、FC店7店、直営店3店を展開し、15坪程度の小さい店舗にも関わらず、月売上平均は250万円・営業利益25%超と堅実に各地域の繁盛店となっております。
ブームに左右されるのではなく地域密着型の業態のため、『味』が何より大切になります。厳選された鶏肉のみをつかった料理で、常にお客様に満足いただける「食」の提供を目指しています。
続きはこちら
脱サラ開業の住宅街カフェで年収1500万超!”ミシュランレシピ”でカフェ開業
株式会社キクチ・プランドゥ
- 0~500万円
- 500~1000万円
- 1000~2000万
- 2000万円以上
- オフィス立地
- 商業立地
- 住居立地
- 未経験OK
- 女性オーナー歓迎
- 個人OK
- 資格を活かせる
- 開業資金0円
- 自由度が高い
- 居抜きOK
- 研修が充実
元手300万円で始めた住宅街カフェで、年収1500万超を実現。
カフェはせっかく開業しても、3年で7割が閉店すると言われています。
しかし、駅から徒歩10分の2等立地の住宅街に位置する山王カフェの実績は圧倒的。
「地域密着型カフェ」として安定収益をあげ、自己資金300万円で始めたにも関わらず、オーナー年収は1500万円を突破。
このカフェをプロデュースしたのが、ミシュラン星付きレストランで修行経験を持つ、キクチプランドゥの菊池社長です。
出店したエリアの特性を正しく捉え、”その場所に合った”、雰囲気・メニュー・コンセプトを提供し、カフェ業態のプロデュースで圧倒的な実績を出しています。
まずはその実績をご覧ください。
〜直営店の実績〜
・山王カフェ(22席)
平均月商:270万円 利益率:27%
〜加盟(サポート)店の実績〜
・神奈川カフェA店(70席)
平均月商:360万円 利益率:16.9%
不採算だったカフェが加盟。
月商:190万円⇒360万円(前年比189%UP)
利益率:2.5%⇒16.9%(前年比14.4%UP)
・東京バルB店(30席)
平均月商:400万円
集客に苦戦していたバル店が加盟。
月商:250万円⇒400万円(前年比160%UP)
「本格メニューを、誰でもできる簡単調理で“人件費27%”」
「良質素材を、市場より安い仕入れルートで“原価率25.6%”」
「プロの指導による“お客様に愛されるお店づくり”」
「SNSを中心とした集客ノウハウ」
「税務・労務・行政書士など各スペシャリストの紹介」
など、
飲食未経験でも実践できる『利益に直結するノウハウ』を蓄積。
大手カフェのチェーンとは異なり、自由度の高さが特徴。
「オーガニック」「地元食材」「手づくりケーキ」「天然酵母パン」
「和風」「古民家」「アンティーク」「インテリア」「ペット同伴」など
収益を出しやすく失敗しにくい仕組みを持つ、「加盟オーナーのオリジナルカフェ」を開業できます。
続きはこちら
ワインカフェ ~ Wine Cafe ~
株式会社ワインカフェカンパニー
- 0~500万円
- オフィス立地
- 商業立地
- 住居立地
- 未経験OK
- 女性オーナー歓迎
- 個人OK
- 資格を活かせる
- 自由度が高い
- 居抜きOK
- 研修が充実
超低コスト開業&短期回収!
手軽だけど本物の料理とワイン!
簡易オペレーションを実現した奇跡のワイン業態
ワインカフェは、昨今の厳しい飲食業界の中で、軽飲食物件でありながら、重飲食の満足度を実現することで超低コスト開業&低ランニングコストで短期回収を可能にした、今までなかった奇跡の業態です。
続きはこちら